2011-01-01から1年間の記事一覧

2011秋 タカ渡り 5

朝一番で町内の用事があったのでいつもの山へは向かわず芦屋の展望台へ。 10:30から15:00まで遠くを通過するサシバ5、ハチクマ1のみ。 いい観察場所のはずなんだけどなぁ〜 蝶は20+飛んで「アサギマダラを送る会」になってしまった。 帰りにお気に入りの店に…

2011秋 タカ渡り 4

24日は仕事で行けなかったが、あまり飛ばなかったらしい。 という事は、まずまずの天気の本日は期待できる。 しかし、遠くでタカ柱は見えるが近くにはまったくやって来ない。 昼前にKさん到着と同時に10羽ほどが頭上を通過。 その後は単独がちらほら見える程…

2011秋 タカ渡り 3

観測地の風景。 午前中に撮影したので約2名は写っていません。 Canon EOS 5D MarkII SIGMA 12-24mm

2011秋 タカ渡り 2

台風通過後の晴天で期待大。 いつもよりちょっと早く8:30スタート。 すぐに遠くの山の上で数羽が旋回しているのを見つける。 なぜか我々を避けるように南北の離れたコースを通過する。 それでも午前中で約70羽は立派な数字。 Canon EOS 5D MarkII EF300mm F2…

2011秋 タカ渡り 1

ピークにはちょっと早いが、前日の荒天の後なのでちょっと期待。 湿った南風が吹く。 タカは山の南斜面の上昇気流を利用しているようだ。 よって観察方向がいつもと反対側。 Canon EOS 5D MarkII SIGMA 12-24mm (1枚の画像からXfuseでHDR処理) ボロボロの…

南の島へ その6

Canon EOS Kiss Digital EF18-55mm IS こんなすばらしい海が広がるロケーションは実はこんな場所 ↓ 初めてココを訪れた時に「こんな防波堤のある海はいやだ」なんて言いながらスルーしていたのだ。 海は潜ってみないとわからないんだなぁ〜

南の島へ その5

本日は18:20の那覇発に乗ればいい。 天候も回復し、海も比較的穏やか。 昼過ぎの引き潮の時間にタイミングを合わせて北谷へ。 とても美しいポイント。 普段は1時間ぐらいで岸に上がる妻も、2時間ぶっ通しで泳ぎ続けた。 ここへは出張の時に一度来ていた。 …

南の島へ その4

朝から風が強い。 もう一度泳いで夕方のマリンライナーで沖縄本島へ帰る予定だったが、夕方便の欠航が決まった。 急いで荷物をまとめ午前便で本島へもどる。 晴れたり降ったりの不安定な天候で波も高く船は大きく揺れた。 沖縄本島も不安定な天候だったので…

南の島へ その3

仮眠の後に水際を散歩。 雲が多いのできれいな夕焼けとはほど遠い。 PhotoShopでたっぷりと色をのせてみた。 Canon EOS 5D MarkII EF16-35mmF2.8 夕食はバイキング。 オリオンビールと共に美味しかった〜 夜の浜辺にはオカヤドカリがウロウロ。 LEDヘッドラ…

南の島へ その2

午後にチェックインの予定だったが、すぐに部屋を用意してくれた。 荷物の多い我々には、とてもありがたいサービス。 ウエットスーツを着てすぐに海へ。 ホテル前のサンゴは原因不明だが壊滅状態。 枝サンゴがいい状態で残っている向かって左側を中心に浮遊…

南の島へ その1

マイレージがたまってきたので沖縄へ。 我が家では沖縄へ行くために休暇をとることを「琉球休暇」と言います(ウソ)。 土曜日の最終便で那覇へ。 泊港近くのビジネスホテルで1泊し、翌朝のマリンライナーで渡嘉敷島へ。 いつもなら安宿優先で選ぶが、今回…

ドライブレコーダーDVR-ED2

7年目の車検終了。 ブレーキパッド、デフオイル、ATオイルの交換もしたので175000-の請求がきた _| ̄|〇 そして任意保険が50000-。 今月は出費が厳しい、、、、と言いつつもドライブレコーダーを導入。 先日LEDリングライトを入手したのと同じ所から購入。 …

チャート式

BIRDERを買うのは久しぶり。 間もなく始まるタカ渡りの心の準備をするつもりだった。 表紙に大きく、チャート式。 これをマスターすれば識別もバッチリ!! 本文を読むと体下面が黒っぽい、、、、、? えっ、そこから仕分けていくの? ベテランの識別方法に…

2011ペルセウス流星群

別のカメラで撮影した930カットのチェックがやっと終わった。 1カットだけ写っていたが、流星のしっぽだけ_| ̄|〇 Canon EOS 20D SIGMA 20mm F1.8

2011ペルセウス流星群

今年のペルセウス流星群は満月と重なり条件は非常に悪い。 それでも明るい流星がいくつか見えるのではと期待し観測地へ向かう。 妻の実家へ帰省中で観測場所はどこでもOKだが、蚊に襲撃されるのを防ぐために標高の高い場所を選んだ。 満月は強烈に明るく、な…

マクロ LED リングライト

Made in Chinaと思われる「マクロ LED リングライト」を入手。 なんと! 5980円!! 以前自作したライトは2LEDだったけど、これは48LED。 値段の割にしっかりしていて、光量も眩しいくらい。 全面発光、半面発光の切り替えもできる。 通販サイトには書いてな…

Sirius Comp

やっと星ナビの先月号を読み終えた。 比較明合成はKikuchi Magickを使っていたが、Sirius Compというフリーウエアもあるらしい。 さっそくテスト撮影開始。 外出するのが面倒なので2階の窓から撮影しようと思ったが、この季節に窓の開けっ放しは家の中に虫…

久御山ジャンクション

土曜は花火の撮影で、日曜は空撮。 Canon EOS 5D MarkII EF24-105mm F4L 何がいるのかなぁ〜

2011串本へ 3

海から出てちょっと休憩。 足下のくぼみにイソギンチャクのような、、、、、 アップで見ると赤い眼が見える。 もしかして、カニ? 捕まえるととても大人しい。 擬態するしか防御はないようで、逃げる・攻撃するという技は持っていないようだ。 その不思議な…

2011串本へ 2

今回の波は約1m。 まずまずの透明度だが、波と岩がぶつかるあたりは濁っていた。 浅瀬でおとなしいハリセンボンを発見。 怒らせてみたかったが、グローブをしていなかったのでやめた。 Canon EOS Kiss Digital EF18-55mm IS

2011串本へ 1

週末は新月=大潮、って事で、深夜の高速を南へ。 ドリンク剤を飲みながらノンストップで3時間ちょっとで到着。 近くなったものだ。。。。 満天の星空が広がっていたが睡魔には勝てず、そのままテントで仮眠。 7:00起床。 アマツバメを見ながら朝食をすませ…

2011夏山 その8

AM4:30 テントの外が騒がしくなってきた。 夜明けだ。 八ヶ岳方向が黄金色に輝いている。 Canon EOS 5D MarkII NIKKOR 50mm F1.4 その後、高曇りになり花の写真なんかを撮りながら下山する。 Canon EOS 5D MarkII EF16-35mmF2.8 長々と書いてきたが、実は日…

2011夏山 その7

寒くなってきたので妻はテントへ帰ってもらい、木曽駒の中腹で暗くなるのを待つ。 空の青みが濃くなり星が見え始めてきた。 シャッター速度を6秒にセットし撮影開始。 しかし5コマ=30秒もしないうちに宝剣が雲で隠れ、あたり一面ガスで覆われてしまった…

2011夏山 その6

しばらくテントで仮眠。 頭痛は少し軽くなったので、軽い荷物で登り始める。 木曽駒ヶ岳 登頂。2956m。 疲れて顔が引きつっているのは、このサイズの写真ではわからないだろう。。。 Canon EOS 5D MarkII EF16-35mmF2.8 雲が湧いてきたので落ち日は見れず。

2011夏山 その5

まっさらのテントをキャンプ地に設営。 中は広くて快適。 そして早めの夕食。 袋にお湯を入れて15分待つだけで出来上がり。 簡単で食器も汚れないけど、味が、、、、、。 昔よく食べていたジフィーズの方が美味しかった気がするが、味の好みも変わっているの…

2011夏山 その4

宝剣を後にして木曽駒に向かう。 途中の中岳でパノラマ撮影。 今回は手抜きで天地省略。 Canon EOS 5D MarkII EF15mm

2011夏山 その3

「岩場は怖いから行かない」と言う妻に「下りてくる人の顔ぶれを見てごらん」という訳のわからん説得で、無事に宝剣登頂。2931m。 頂上にいる人たちで順番に記念撮影。 やっぱり一番高い所に立ちたいという気持ちが湧き上がり、後ろの岩に登る。 ちょっとし…

2011夏山 その2

まずは千畳敷から見える宝剣岳を目指す。 ココへは昨年来ようと地図を買い準備していた。 しかし、仕事の都合や天候のタイミングで達成できず。 今年はいいタイミングに最高の天気で来る事ができ大満足。 お花畑と宝剣岳 Canon EOS 5D MarkII EF16-35mmF2.8 …

2011夏山 その1

三連休で山へ行くぞ!と、準備していたが連休初日はやっぱり仕事が舞い込んでくる。 仕事をチャッチャと片付け、土曜日の深夜出発となった。 わずか3時間半で駐車場に到着。 5時からバスが運行するので、それまで仮眠。 4時半に起きてみると、他の人たち…

Fotopro C-4i

家の中にある三脚を数えたら5本。 「三脚は重ければ重い方がいい」と古風な考えを持っているので、一番軽いもので2.5kg。 他で軽量化を進めても三脚がこんなに重いのは問題だ。 って、ことでカメラ屋さんに行くとステキな色の三脚があるではないか!! 「こ…